ダイエット!の前にダイエットの基礎知識
知識をつけてより良いDIETを!!

 

 

 

ダイエットの疑問

冬は太りやすい?

冬太りという言葉もありますが、本来、冬は寒さに対して体の温度を一定に保とうとするので、エネルギーの消費量自体は増えます。この状態は「基礎代謝が上がった状態であるのだから痩せやすくなるのではないか?」と思いたくなるところですが、筋肉の熱発散を抑制し、体温を上げるためのエネルギーを消費するという状態なので残念ながら基礎代謝が上がっても痩せやすい状態になるわけではありません。また、体温を上げるということは生命維持に関わることなので、蓄積された脂肪があるにもかかわらず本能的食欲が増し、エネルギーを蓄積しようと脳が命令を下すのです。

夏太り?

夏太りという言葉もありますが、夏は気温が高いので、基礎代謝量を下げて筋肉からの熱放散や汗をかいて体温を下げようとします。このような状態になるとエネルギー摂取を減らせと脳が命令を下し、食欲が減退します。
また、運動をすれば体温の上昇につながるので運動能力も抑制されます。この状態は「エネルギー消費が多いのだから痩せるのではないか?」と疑問に思います。
確かに食欲が減退すれば体重は減少しますが、運動しないために蓄積した脂肪が消費エネルギーに利用されず、筋肉痩せという状態になります。しかし、暑いためにクーラーの部屋にいたり、冷たい嗜好系清涼飲料水をを多用すれば、体を冷やすことになり脂肪の蓄積というサイクルに陥ります。
特に糖分をいっぱい含んだアイスクリームやジュースは、冷たい状態だと甘味を感じ難くなります。これらの食品は想像を絶するほどの大量の糖が含まれています。

夏でも冬でもダイエットにおける基礎代謝を上げるということは筋肉量を増やして、脂肪を燃焼させる場所を作り、効率よく痩せられるように運動による体質改善を目指すべきです。
余談ですが、運動時はランニングウェアやタンクトップなど比較的動きやすい格好で行うと良いでしょう!


お風呂はいつ入ったらいいのか?

食後すぐにお風呂に入ると、胃液の分泌が弱まって、胃腸の働きが悪くなり消化不良を起こします。これは、主に体がアクティブな状態になることを司る交感神経と主にリラックスタイムや胃腸の消化などを司る副交感神経と呼ばれる自律神経が関与しています。通常、食物を消化吸収するために副交感神経が優勢となりますが、食後すぐにお風呂へ入ると交感神経が優勢となり、消化機能を抑制するので、食後1時間〜1時間半の休憩が必要となります。因みに自律神経の交感神経と副交感神経は同時に機能せず、交互に切り替わる性質を持っています。


煙草を吸うと痩せる?

「煙草を吸うと痩せる」ということは稀ですが、あるとすれば、食欲が減退して痩せることが考えられます。この場合は痩せるというよりも”やつれる”という表現が適切かもしれません。喫煙はビタミンCをはじめとする微量栄養素を破壊する性質もあり、発がん性物質の宝庫でもあるので百害あって一利なしといえます。
逆に「煙草をやめると太る」というケースは多くあります。これは、煙草自体に痩せる要素があるのではなくて、口寂しいためについつい食べ過ぎてしまうのが肥満の原因です。


油抜きダイエットの弊害

脂肪は高カロリーであるため、肥満の大敵として敬遠されがちですが、人の体や肌の健康に欠かせない栄養素でもあります。脂肪には、便を軟らかくして便秘を緩和する、肌の潤いを保ち肌荒れえお予防する、ホルモンバランスを整え体の機能を調節する、脂溶性ビタミンの吸収をよくするなどの働きがあります。
油を抑えるとカロリーが低く抑えられる反面、腹持ちが非常に悪くなって満腹感が得られず、ストレスが溜まった反動でドカ食いに走るということが考えられます。また、便が出にくくなって排便に時間がかかる、排便時に不快感や残便感がある、肌がカサカサするなどデメリットもあります。油の摂り過ぎは肥満を招きますが、不足しても健康や美容に悪影響を与えるので、上手に摂り入れる工夫が大切になります。炭水化物抜きのダイエットやプロテインダイエットにも言えることで、今の食生活で何が過剰で、何が不足しているのか大雑把でも確認して全体のバランスを整えることが大事です。
何かを抜いたり、同じものばかり使用するなどの特徴あるダイエットは必要がないということです。


太っている人は汗っかきだから新陳代謝が良いのか?

人はホメオスターシスという体の機能を一定に保つ作用を持っています。それによって暑いときには体温を下げるために汗をかき、寒いときには鳥肌が立って熱の発散を防いでいます。新陳代謝の良い人は、エネルギーをたくさん作るので、その際に発生する熱を下げるためにたくさん汗をかきますが、太っている人は体脂肪が多いのでたくさんのエネルギーを作り出せないのでこれに当てはまりません。
太っている人の体の構造は、皮下脂肪が分厚い断熱材となって熱を発散させにくくしています。そのため、体内に熱がこもり(温室効果のようなもの)体温が上がるため、余計に汗をかいてどんどん熱を発散させる必要があります。太っている人は、通常の新陳代謝によって汗をかくというものではないので新陳代謝が良いということではないのです。


ノンカロリーやノンシュガーはカロリーがない?

本来、ノン=ゼロという意味なのですが、ノンカロリー、ノンシュガーと表示された食べ物や飲み物でも0kcalではありません。食品におけるノンカロリーの基準は食品100gあたり5kcal未満、ノンシュガーの基準は食品100gあたり糖質が0.5g未満とそれぞれ定義されているので、全くのゼロでなくても表示して良いことになっています。
厳密に言えば、100g以上摂取すれば少量ながらエネルギーを取ることになります。


焼酎は太らない?

酒類のエネルギー比較
酒類 アルコール度数
(%)
アルコール量
(g)
カロリー
(kcal)
糖分
(g)
ビール大瓶1本 4.5 23 247 20.57〜26.02
日本酒1合 16.5 23 203 8.10〜9.36
ワイン2杯 12.0 24 180 3.46〜6.91
焼酎0.5合 35.0 25 180 0.02〜0.14

焼酎は、アルコール度数が高い割りに、エネルギーが低いことが分かります。他のお酒と比べて糖分が少ないことがエネルギーの低さにつながっているのです。また、焼酎はアルコール度数が高いため、お湯や水で割って飲むことが多く、結果的に摂取量が少なくすむ場合が多くなります。そのため「焼酎は健康に良い」「焼酎は太らない」と多量に飲んでしまう方が多いようです。しかし、焼酎も他のお酒と同様に、肝臓でアルコールが分解されると同時に肝臓で中性脂肪が合成されるので、焼酎を飲んでも太らないとは言えません。

因みにアルコールのエネルギー代謝は、1gあたり7kcalで計算されます。これに糖分を含めると総カロリーが計算できます。更にお酒を何で割るかによっては・・・カロリーオーバーになっていませんか?

recommend


ネイルサロンの開業をお考えなら


Last update:2024/1/15

 

 

Copyright (C) 2008.Good DIET,LTD.. All Rights Reserved.